-
瀬戸優×前田工房《フェネック》茶箱(nori-M)
¥22,000
ライフスタイルにアートを――。 アートと伝統工芸とのコラボレーションにより、 使えるアート、役に立つアートをお届けします。 瀬戸優は、アートシーンはもちろん、メディアからも熱い注目を集める気鋭の彫刻家。 自然科学への造詣が深く、具象彫刻にこだわった作品は その多くが野生動物をモチーフとしており、 命を吹き込んだような躍動感とリアリティが高く評価されています。 また、その緻密で力強いデッサンも非常に人気なのですが、 今回は、瀬戸優の描くライオンと日本の伝統的な保管箱である茶箱によるコラボ。 美しく鉋をかけられた杉の1枚板に、味わい深く精密なレーザー技術による焼き跡でフェネックを再現しました。 ちなみにフェネックとは、アフリカのサハラ砂漠に生息するきつねの一種。 その大きな耳とふさふさの尻尾、そして小さなボディに熱狂的なファンが世界中にいると言われています。 さて、コラボした茶箱は、お茶所静岡の川根に根付く「前田工房」。 日本に残るたった5つの茶箱工房の一つで、すべて職人たちによる手仕事で丁寧に作られています。 茶箱作りは、切り出された杉の木を3カ月寝かせるところから始まります。 最大の特徴は、香りと鮮度が命のお茶を保管するため、下記の点に優れていること。 ・防湿性 ・防虫性 ・防酸化 茶箱の独特な形状と内側のすべてに張り巡らされたトタン素材と、湿度によって微妙に伸縮する杉素材、隙間をふせぐ和紙という天然素材の力によって、湿気だけでなく、酸化を防ぎ、虫も寄せ付けません。 軽くて、耐久性もあり、繰り返し使える保存容器といえます。 江戸時代から日本では使われてきましたが、実はその保管能力の高さから海外でもずいぶんと人気を博してきました。 しかし昭和に入り、安価な使い捨ての保存袋が大量生産され、作るのに手間もコストもかかる茶箱は、衰退の一途をたどりました。 しかし今改めてその機能性とクラフトへのリスペクトから、様々な世代からサステイナブル(持続可能)なアイテムとして見直されはじめています。 現在、茶箱愛好家はお茶の保管箱としての使用にとどまらず、米や乾物などの食品、衣類や人形などの保管、あるいは、カメラの精密機器の保管に使うなど、その用途は多岐に渡ります。 最近ではコーヒー豆を保管しているコーヒーショップもあります。 インテリアとしてもシンプルでナチュラル。 アーティスト瀬戸優の躍動感あふれるデッザンとも調和したこちらの茶箱、 手軽にアートを取り入れるきっかけとなればうれしいです。 サイズはnori-M=海苔ーМです。 乾物の代名詞・海苔を入れるためのサイズで、 四角い海苔1畳がすっぽり入るサイズです。 ◆素材:杉 トタン 和紙 糊 ◆サイズ:nori-М(外寸:27×24×17㎝/内寸:23×20×14.5㎝) *他のサイズもございます。 サイズによって料金が変わりますので、お気軽にお問合せください 《瀬戸優-せとゆう》 彫刻家。 1994年神奈川県小田原市生まれ。 東京藝術大学大学院卒。 自然科学を考察し、主に野生動物をモチーフとした彫刻作品を制作する。 彫刻の資材であるテラコッタ(土器)は作家の触 覚や軌跡がダイレクトに現れ、躍動感のある作品となっている。 画廊での展示販売を中心に国内外へ幅広く作品を提供。 その他ペン画やイラストレーションなども幅広く手がける。 ◆経歴 1994 神奈川県小田原市生まれ 2014 東京藝術大学美術学部彫刻科 入学 2018 東京藝術大学美術学部彫刻学科 卒業 四季彩舎にて初個展「瀬戸優展 月を知る」 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程彫刻専攻 入学 2020 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程彫刻専攻 終了 ◆メディアなど 2015 ふくろう喫茶「ふうろうのおうち」に作品提供。店内装飾とオリジナルグッズを手がける 2017 「ブレイク前夜~次世代の芸術家たち」(BSフジ)出演 2018 ファッションブランド「FRAPBOIS」とコラボレーション。 2019 クラウドファンディングを開始 2020 『美術の窓』(2020年5月号)で<シロサイ>が表紙を飾る
-
瀬戸優×前田工房《ライオン》茶箱(1K)
¥20,000
ライフスタイルにアートを――。 アートと伝統工芸とのコラボレーションにより、 使えるアート、役に立つアートをお届けします。 瀬戸優は、アートシーンはもちろん、メディアからも熱い注目を集める気鋭の彫刻家。 自然科学への造詣が深く、具象彫刻にこだわった作品は その多くが野生動物をモチーフとしており、 命を吹き込んだような躍動感とリアリティが高く評価されています。 また、その緻密で力強いデッサンも非常に人気なのですが、 今回は、瀬戸優の描くライオンと日本の伝統的な保管箱である茶箱によるコラボ。 美しく鉋をかけられた杉の1枚板に、味わい深く精密なレーザー技術による焼き跡でライオンを再現しました。 百獣の王ライオンは、今や絶滅に瀕する野生動物の象徴。 自然の中の生命体を表現する瀬戸優にとっても大切なモチーフです。 さて、コラボした茶箱は、お茶所静岡の川根に根付く「前田工房」。 日本に残るたった5つの茶箱工房の一つで、すべて職人たちによる手仕事で丁寧に作られています。 茶箱作りは、切り出された杉の木を3カ月寝かせるところから始まります。 最大の特徴は、香りと鮮度が命のお茶を保管するため、下記の点に優れていること。 ・防湿性 ・防虫性 ・防酸化 茶箱の独特な形状と内側のすべてに張り巡らされたトタン素材と、湿度によって微妙に伸縮する杉素材、隙間をふせぐ和紙という天然素材の力によって、湿気だけでなく、酸化を防ぎ、虫も寄せ付けません。 軽くて、耐久性もあり、繰り返し使える保存容器といえます。 江戸時代から日本では使われてきましたが、実はその保管能力の高さから海外でもずいぶんと人気を博してきました。 しかし昭和に入り、安価な使い捨ての保存袋が大量生産され、作るのに手間もコストもかかる茶箱は、衰退の一途をたどりました。 しかし今改めてその機能性とクラフトへのリスペクトから、様々な世代からサステイナブル(持続可能)なアイテムとして見直されはじめています。 現在、茶箱愛好家はお茶の保管箱としての使用にとどまらず、米や乾物などの食品、衣類や人形などの保管、あるいは、カメラの精密機器の保管に使うなど、その用途は多岐に渡ります。 最近ではコーヒー豆を保管しているコーヒーショップもあります。 インテリアとしてもシンプルでナチュラル。 アーティスト瀬戸優の躍動感あふれるデッザンとも調和したこちらの茶箱、 手軽にアートを取り入れるきっかけとなればうれしいです。 サイズは1K=1キロです。 この「K」はお茶が1K入るというサイズです。 ◆素材:杉 トタン 和紙 糊 ◆サイズ:1K(外寸:24x17x16㎝/内寸:19×12.5×14㎝) 他のサイズもございます。 サイズによって料金が変わりますので、お気軽にお問合せください 《瀬戸優-せとゆう》 彫刻家。 1994年神奈川県小田原市生まれ。 東京藝術大学大学院卒。 自然科学を考察し、主に野生動物をモチーフとした彫刻作品を制作する。 彫刻の資材であるテラコッタ(土器)は作家の触 覚や軌跡がダイレクトに現れ、躍動感のある作品となっている。 画廊での展示販売を中心に国内外へ幅広く作品を提供。 その他ペン画やイラストレーションなども幅広く手がける。 ◆経歴 1994 神奈川県小田原市生まれ 2014 東京藝術大学美術学部彫刻科 入学 2018 東京藝術大学美術学部彫刻学科 卒業 四季彩舎にて初個展「瀬戸優展 月を知る」 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程彫刻専攻 入学 2020 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程彫刻専攻 終了 ◆メディアなど 2015 ふくろう喫茶「ふうろうのおうち」に作品提供。店内装飾とオリジナルグッズを手がける 2017 「ブレイク前夜~次世代の芸術家たち」(BSフジ)出演 2018 ファッションブランド「FRAPBOIS」とコラボレーション。 2019 クラウドファンディングを開始 2020 『美術の窓』(2020年5月号)で<シロサイ>が表紙を飾る
-
日本の布ぞうり〈purple × glay〉23.5㎝
¥5,500
ーー洗濯できるルームシューズーー 布ぞうりを編み続けて20年。 手作りであること、そして素材と履き心地にこだわる「コットンB's」とのコラボアイテム。 <蒸れない・疲れない・臭わない>洗濯できるルームシューズ「やさしい布ぞうり」。 フローリングを傷めず、 洗濯できて、 長く使える サステナブルな日本が誇るルームシューズです。 + + + + + + + + + <サイズ> レディース 23.5cm 布草履は履いている間に自分の足に馴染んできます。 通常の靴のサイズでは22~24.5cmの方に対応しています。 <素材> 土台:コットン100%(天竺) 鼻緒:コットン100% <発送までの期間> すべて手作りのため、お届けまでに2週間ほどかかります。 + + + + + + + + + + + 《コットンB’sの布ぞうりについて》 +手作り 生地の裁断から編み込みまですべて手作りしています。 +素材 肌に直接触れるものだから素材は天然素材にこだわっています。 (芯材ロープのみ、衛生面と軽量化のためPPビニールを使用) 土台のコットンは日本で作られた生地を使用しています。 鼻緒は商品によって海外のものやアンティーク素材をしています。 +何度でも洗濯できる 布ぞうりには接着剤などが一切使用されていません。 洗濯機で洗濯ができ、いつも清潔を保つことができます。 天日でしっかり干してください。 +フローリングを傷めない 布ぞうりはクッション性が高く、裏面もコットン100%なので、フローリングに傷をつけることがありません。 またスリッパのようにパタパタと音を立てないのも人気の秘訣です。 +蒸れない・臭わない 布ぞうりはスリッパのように蒸れることがなく、 足指をしっかり開くので、水虫の悩みが消えたという報告をたくさんいただいています。 寒い冬は5本指ソックスを併用すると暖かく過ごせます。 +締め付けない 私たちは1日の多くを靴を履いてすごし、足指は窮屈な状態を強いられ、 外反母趾や巻き爪を引き起こすとされています。 自宅にいる間は足指を開放し、足指で「つかむ」ことで刺激することをおすすめします。 日々の暮らしのなかに、こだわりぬかれたささやかな贅沢をーー。
-
日本の布ぞうり〈purple × glay〉22-24㎝
¥5,500
ーー洗濯できるルームシューズーー 布ぞうりを編み続けて20年。 手作りであること、そして素材と履き心地にこだわる「コットンB's」とのコラボアイテム。 <蒸れない・疲れない・臭わない>洗濯できるルームシューズ「やさしい布ぞうり」。 フローリングを傷めず、 洗濯できて、 長く使える サステナブルな日本が誇るルームシューズです。 + + + + + + + + + <サイズ> レディース 23.5cm 布草履は履いている間に自分の足に馴染んできます。 通常の靴のサイズでは22~24.5cmの方に対応しています。 <素材> 土台:コットン100%(天竺) 鼻緒:コットン100% <発送までの期間> すべて手作りのため、お届けまでに2週間ほどかかります。 + + + + + + + + + + + 《コットンB’sの布ぞうりについて》 +手作り 生地の裁断から編み込みまですべて手作りしています。 +素材 肌に直接触れるものだから素材は天然素材にこだわっています。 (芯材ロープのみ、衛生面と軽量化のためPPビニールを使用) 土台のコットンは日本で作られた生地を使用しています。 鼻緒は商品によって海外のものやアンティーク素材をしています。 +何度でも洗濯できる 布ぞうりには接着剤などが一切使用されていません。 洗濯機で洗濯ができ、いつも清潔を保つことができます。 天日でしっかり干してください。 +フローリングを傷めない 布ぞうりはクッション性が高く、裏面もコットン100%なので、フローリングに傷をつけることがありません。 またスリッパのようにパタパタと音を立てないのも人気の秘訣です。 +蒸れない・臭わない 布ぞうりはスリッパのように蒸れることがなく、 足指をしっかり開くので、水虫の悩みが消えたという報告をたくさんいただいています。 寒い冬は5本指ソックスを併用すると暖かく過ごせます。 +締め付けない 私たちは1日の多くを靴を履いてすごし、足指は窮屈な状態を強いられ、 外反母趾や巻き爪を引き起こすとされています。 自宅にいる間は足指を開放し、足指で「つかむ」ことで刺激することをおすすめします。 日々の暮らしのなかに、こだわりぬかれたささやかな贅沢をーー。
-
日本の布ぞうり〈pink × glay〉22-24㎝
¥5,500
ーー洗濯できるルームシューズーー 布ぞうりを編み続けて20年。 手作りであること、そして素材と履き心地にこだわる「コットンB's」とのコラボアイテム。 <蒸れない・疲れない・臭わない>洗濯できるルームシューズ「やさしい布ぞうり」。 フローリングを傷めず、 洗濯できて、 長く使える サステナブルな日本が誇るルームシューズです。 + + + + + + + + + <サイズ> レディース 23.5cm 布草履は履いている間に自分の足に馴染んできます。 通常の靴のサイズでは22~24.5cmの方に対応しています。 <素材> 土台:コットン100%(天竺) 鼻緒:コットン100% <発送までの期間> すべて手作りのため、お届けまでに2週間ほどかかります。 + + + + + + + + + + + 《コットンB’sの布ぞうりについて》 +手作り 生地の裁断から編み込みまですべて手作りしています。 +素材 肌に直接触れるものだから素材は天然素材にこだわっています。 (芯材ロープのみ、衛生面と軽量化のためPPビニールを使用) 土台のコットンは日本で作られた生地を使用しています。 鼻緒は商品によって海外のものやアンティーク素材をしています。 +何度でも洗濯できる 布ぞうりには接着剤などが一切使用されていません。 洗濯機で洗濯ができ、いつも清潔を保つことができます。 天日でしっかり干してください。 +フローリングを傷めない 布ぞうりはクッション性が高く、裏面もコットン100%なので、フローリングに傷をつけることがありません。 またスリッパのようにパタパタと音を立てないのも人気の秘訣です。 +蒸れない・臭わない 布ぞうりはスリッパのように蒸れることがなく、 足指をしっかり開くので、水虫の悩みが消えたという報告をたくさんいただいています。 寒い冬は5本指ソックスを併用すると暖かく過ごせます。 +締め付けない 私たちは1日の多くを靴を履いてすごし、足指は窮屈な状態を強いられ、 外反母趾や巻き爪を引き起こすとされています。 自宅にいる間は足指を開放し、足指で「つかむ」ことで刺激することをおすすめします。 日々の暮らしのなかに、こだわりぬかれたささやかな贅沢をーー。
-
日本の布ぞうり〈yellow × glay〉22-24㎝
¥5,500
布ぞうりを編み続けて20年。 手作りであること、そして素材と履き心地にこだわる 「コットンB's姉妹」とのコラボアイテム。 <蒸れない・疲れない・臭わない>洗濯できるルームシューズ「やさしい布ぞうり」。 フローリングを傷めず、 洗濯できて、 長く使える サステナブルな日本が誇るルームシューズです。 + + + + + + + + + <サイズ> レディース 23.5cm 下記サイズ対応しますので、ご指定がある場合は、メモ欄に希望のサイズをご記入ください。 22~24cm(0.5cm刻み) <素材> 土台:コットン100%(天竺) 鼻緒:コットン100% <発送までの期間> すべて手作りのため、お届けまでに2週間ほどかかります。 + + + + + + + + + + + 《コットンB’sの布ぞうりについて》 *手作り 生地の裁断から編み込みまですべて手作りしています。 *素材 肌に直接触れるものだから素材は天然素材にこだわっています。 (芯材ロープのみ、衛生面と軽量化のためPPビニールを使用) *何度でも洗濯できる 布ぞうりには接着剤などが一切使用されていません。 洗濯機で洗濯ができ、いつも清潔を保つことができます。 天日でしっかり干してください。 *フローリングを傷めない 布ぞうりはクッション性が高く、裏面もコットン100%なので、フローリングに傷をつけることがありません。 またスリッパのようにパタパタと音を立てないのも人気の秘訣です。 *蒸れない・臭わない 布ぞうりはスリッパのように蒸れることがなく、 足指をしっかり開くので、水虫の悩みが消えたという報告をたくさんいただいています。 寒い冬は5本指ソックスを併用すると暖かく過ごせます。 *締め付けない 私たちは1日の多くを靴を履いてすごし、足指は窮屈な状態を強いられ、 外反母趾や巻き爪を引き起こすとされています。 自宅にいる間は足指を開放し、足指で「つかむ」ことで刺激することをおすすめします。 日々の暮らしのなかに、こだわりぬかれたささやかな贅沢をーー。